今回レビューさせていただくMREは2014年製、SOPAKCO社梱包CASE AのメニューNo.3「Chicken, Noodles and Vegetables, in sauce」です!
直訳をすると「野菜、チキンとヌードルのソース煮」と言ったところでしょうか。
- 内容物
- 実食レビュー
をお届けします!
目次
外装と内容物

2014年製Menu No.3の外装
こちらが外装です。ちなみにMREのパッケージデザインは全部で3種類あります。

Date Code(デートコード)は4127
こちらがデートコード。4127なので2014年の127日目(5月7目)に梱包されたものです。
内容物
今回の内容物は以下となっていました。
内容物
Chicken, Noodles and Vegetables, in sauce(メイン)、クラッカー、チーズスプレッド、ナッツレーズンミックス、ファッジブラウニー、フルーツポンチ、アクセサリーパケット(詳細は後述)、スプーン、FRH(ヒーター)、ベバレッジバッグ
それではそれぞれ詳しく見ていきます!
メイン

こちらがメイン

デートコードは4093

原材料と栄養表示
クラッカー

恐らく数十年後でも問題なく食べられるクラッカー
チーズスプレッド

チーズペーストです。クラッカーに塗って食べます
ナッツレーズンミックス

おやつのナッツとレーズン。チョコも入ってる。
ファッジブラウニー

デザートです。TFFはTrans Fat Free(トランス脂肪酸不使用)の略
フルーツポンチ


水に溶かして飲みます。
その他どのMREでも共通で入ってるもの

調味料、手拭き、ガムやマッチが入ってる

定番のスプーン

メインディッシュを温めるヒーター

ジュース、コーヒーをこれで作る
アクセサリーパケットの中身

ホットソースが入ってるのは当たり
左上からガム、ティッシュ、ウェットティッシュ、砂糖、塩、インスタントコーヒー、ホットソース、マッチ、コーヒークリームが入ってました。

2014年製Menu No.3 MREの実食レビュー

今回のメイン料理
ここからはそれぞれの実食レビューです!
まずはメインを温める
専用ヒーターを開けて中にメインのレトルトパウチを入れます。
そして、水を加える事と中に入っているヒーターの成分と化学反応が起きて熱を発する仕組みです。


ヒーターの袋にメインも入れる

黒い二つの線の間まで水を加える
ついでにコーヒーも温める
ベバレッジバッグにインスタントコーヒー、コーヒークリーム、砂糖と水を入れて一緒に温めたいと思います。

ベバレッジバッグに全て入れる

水を入れただけだと溶けない
メインとコーヒーは温まるのを待つ

メインの詳細が書いてあったスリーブにFRHに入ったメインとコーヒーを入れる
このまま15~20分ほど待ちます。
待ってる間にフルーツポンチを作る


この粉に水を12オンス(約350ml)の水を加えて混ぜるだけです。


ザ・着色料、という色です(笑)
アメリカのジュースってとにかく甘い!というイメージが強いかもしれませんが、見た目とは裏腹に、以外と甘さ控えめのすっきりしたジュースでした。
いよいよ温まったメインディッシュ!

中身はこんな感じ

鶏肉も大きな欠片で入ってる
鶏肉にヌードル、ニンジンやピーマンなど細かく刻まれた野菜をハーブの効いた味付けに仕上げています。

せっかくなのでホットソースも追加
味も濃いかなと思いきや、付属の塩を少し入れても良いかなと思うくらい薄味でした。

ブランドは違うものの、ホットソースの味はタバスコそのものでした。
過酷な戦場で心の癒しになるには十分な食事です。
クラッカーとチーズスプレッド

割れずに形を保てているのは貴重

メインにチーズスプレッドを混ぜても美味しかったかもしれない
クラッカーはプレーンで塩味などもついていなくて、美味しさよりもいかに長持ちさせる事が出来るかを追求したような味です。
そしてチーズスプレッドはいかにも人工的なプロセスチーズという味。
アメリカの安いインスタントのマカロニチーズを食べた事がある人ならわかると思います、あの味です(笑)
デザートのファッジブラウニー


フルーツポンチと同様に、アメリカのデザートというと歯が溶けるくらい甘いイメージですが、程よい甘さでチョコレートの香りが香る美味しいブラウニーでした。
製造から7年経っているからか、少しだけ砂糖が結晶化したようなザラザラ感はあったものの、味自体に全く違和感はありません。
おやつのナッツレーズンミックス

M&M入りのナッツレーズンミックス
おやつのナッツレーズンミックスはM&Mのチョコ入りでした!
ピーナッツ、アーモンド、くるみ、カシューナッツの組み合わせですが、塩味がついていないのでレーズン、M&Mと一緒に食べると程よく甘味が混ざり合って良い組み合わせでした!
それにしても、さすが戦場の兵士用の食事という事もあり、1,250kcalを1食で一気にに食べる事は難しく…こちらは後日食べました。

食後のコーヒー


MREと一緒に温めていたコーヒーですが、温めた事でクリームも砂糖も綺麗に溶けました。
味としては日本で買えるインスタントコーヒーとあまり差はありません。
今回は水が少し多め(6oz)だったからか薄く感じたので、次はもう少し少なめにして作りたいと思います。
その他(ガム・ウェットティッシュなど)

MREに入ってるウェットティッシュ
アクセサリーパケットに含まれているその他中身です。
・ガム…シナモン入りのミントガムです。歯ごたえは固め。味も1分くらいで無くなってしまうのでずっと噛んでるのには微妙。歯が磨けない環境で食後に噛むためのようなものです
・ウェットティッシュ…7年経ってても乾燥していなく、香りもついていて手の洗えない環境でも手を拭いて清潔な状態で食事が出来ます
・ティッシュ…普通のボックスティッシュの半分くらいの大きさ。
濃すぎず、クセも無いMREであっさり系のメニューでした。
鶏肉がメインのメニューだった事もあってか、メインディッシュは味も濃すぎず、クセの少ないメニューでした。
MREを食べ慣れている人であれば馴染みの深いクラッカーとチーズスプレッドは安定の味。
製造から7年経っている2014年製でしたが、保存状態が良かったからか、劣化なども一切見られませんでした。
安心して食べれられるメニューですよ!
MREの購入はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでも可能です!
MREについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
-
-
MREとは?レーションってどういう意味?アメリカ軍の戦闘糧食について
MRE(エムアールイー)はMeal Ready to Eatの略で、直訳をすると「準備の整った食事」となります。 アメリカ軍が戦場の兵士に配給している戦闘糧食(レーション(Ration)、正しい発音は ...
続きを見る