フランス南部ニースの郷土料理である「ラタトゥイユ」。
特徴は玉ねぎ、茄子やピーマンなどの夏野菜をトマトとハーブで煮込んで作る、日本でいう鍋料理に近い形でしょうか。
日本ならスーパーやコンビニでスープとしても売ってるので馴染みもありますね。
今回はそんな「ラタトゥイユ」がメインの米軍MRE、メニューNo.14「RATATOUILLE(MIXED VEGETABLES AND PENNE)」をレビューさせていただきます!
ベジタリアン用のメニューです。どんな内容でしょうか?
目次
メニューNo.14「RATATOUILLE(MIXED VEGETABLES AND PENNE)」について
メニューNo.14はMREに4つあるベジタリアンメニューの一つ。
「ラタトゥイユ」が登場したのは2011年で、その後5年間続いたのち今回レビューをする2015年製を最後に「フェトチーネ」と入れ替わった、現在は終了しているメニューです。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
外装と内容物
![2015年製米軍MREメニューNo.14の外装②](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_125930642.jpg)
アメリカル社製造
![2015年製米軍MREメニューNo.14のデートコード](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_125940603.jpg)
デートコードは5152
デートコードは「5152」なので2015年6月1日にアメリカル社で梱包された、6年3ヶ月前のMREです。
MREの製造会社やデートコード、検品日、賞味期限に関しては下記「MREとは?」の記事で解説してるので、もっと詳しく知りたい方は是非読んでみてください!
-
-
MREとは?レーションってどういう意味?アメリカ軍の戦闘糧食について
MRE(エムアールイー)はMeal Ready to Eatの略で、直訳をすると「準備の整った食事」となります。 アメリカ軍が戦場の兵士に配給している戦闘糧食(レーション(Ration)、正しい発音は ...
続きを見る
内容物
袋を開けるとアメリカル社でお馴染みの二重パッキングされた中身が入ってます。
そして今回は以下の中身が入ってました!
内容物
ラタトゥイユ、クラッカー、ピーナッツバター、梨、ナッツレーズンミックス、バニラシェイク、ホットソース、アクセサリーパケット、FRH、ベバレッジバッグ、スプーン
太文字じゃない最後の4つは各MRE共通で入っている付属品です。
心なしか中身が少なめな印象。
そして、最近もベジタリアン用メニューをレビューしてますが、なぜか甘いものが多い傾向にあります(笑)
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ラタトゥイユ
![MREのラタトゥイユ](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_130514429.jpg)
デートコードは5084
ペンネが入ってるラタトゥイユですね。
文字が小さくて見づらいかもしれませんが、大豆肉も入ってるのでお肉感も味わえそうです。
クラッカー
非常食といえばのクラッカー。
がっつり真空パックされてるので保存状態が良ければ数十年後も食べられます。
ピーナッツバター
チーズスプレッドと並んでMREでは定番のスプレッド。
梨
![2015年製米軍MREメニューNo.14の梨](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_130528911.jpg)
裏面に記載されてますが、デートコードは5091
非常食などのフルーツといえば缶詰ですが、中身は一緒。
ナッツレーズンミックス
![2015年製米軍MREメニューNo.14のナッツレーズンミックス](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_130553573.jpg)
デートコードは5126
そのままですが、ナッツとレーズンのミックス。
最近あたる確率が高くてちょっと飽きてます。。
バニラシェイク
![2015年製米軍MREメニューNo.14のバニラシェイク](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_130637066.jpg)
デートコードは5058
水を入れて振れば出来上がりのバニラシェイク。
こちらは初めて見かけたので楽しみです!
ホットソース
メインに加えるホットソースです。
味はタバスコそのもの。
その他、各MRE共通で入ってるもの
アクセサリーパケットの中身
左上からコーヒークリーム、コーヒー、砂糖、ウェットティッシュ、ティッシュ、塩、マッチ、シナモンガムです。
今回はジュースがなくて、代わりにバニラシェイクが入ってました。
それでは早速いただいていきます!
2015年製メニューNo.14の実食レビュー
MREを食べる時はまずはメインを温めるところから。
専用ヒーター「FRH」を使って温めていきます。
FRHでメインを温める
![FRHに水](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_213042287.jpg)
塩と水を入れて塩をよく溶かす
通常はFRH下部に書かれてる二重線の間まで水を入れるだけですが、塩も入れる事で発熱を促進させる事が出来ます。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
特に今回のような5年超たった古いMREだと発熱しない可能性があるため、少しでも温まってくれるように使っておきたい裏ワザです。
塩が溶けたらFRHの袋にメインのレトルトパウチと発熱材を入れ、温めるのを待ちます。
![2015年製米軍MREメニューNo.14のメイン温め中](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_213155378.jpg)
この状態で温まるのを待つ
1分ほどで温まってきました!
ただ、恐らくちゃんと発熱するのは最初のみで、メインが熱々になるには熱が足りなくなりそうです。
メインの温め待ち中はコーヒーを
![2015年製米軍MREメニューNo.14のコーヒー準備](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_202619518.jpg)
コーヒーのデートコードは5084
今回はジュースが付いていないので、本来なら付属のベバレッジバッグを使ってメインと一緒にFRHでコーヒーも温めたいところですが、ぬるいコーヒーになる予感なので普通にお湯を沸かして作ります。
![2015年製米軍MREメニューNo.14のコーヒーの粉](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_202646346.jpg)
コーヒーはしっかり乾燥したまま
普段作る時とお湯の量は一緒ですが、いつもより少し薄めに感じたのは恐らく直前まで濃いめの別のコーヒーを飲んでたからでしょう。
味はごく普通のインスタントコーヒーです。
メインはやはり熱々にはならず
15分ほど経ちましたが、案の定FRHは弱々しい熱量に。
ほぼ常温ですが、このまま実食に移りたいと思います。
メインのラタトゥイユのお味は?
ハーブの香りが効いた美味しいラタトゥイユです!
単調で薄味がちなMREのメインですが、香りがよく、塩気もしっかり付いています。
他のMREのパスタ同様にペンネは柔らかくて口の中で溶けてしまいますが、ピーマンなどの野菜の他にマッシュルームも入っていて食感の幅が広いです。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
![2015年製米軍MREメニューNo.14のメイン中身②](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_215232967.jpg)
大豆肉、マッシュルームも入ってて食感も楽しめる
恐らくベジタリアンメニューと言われなければ大豆肉は完全の普通の肉と思うくらい違和感が無い仕上がりです。
もう一味変化を加えるためにホットソースも入れます。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
クラッカー&ピーナッツバター
続いてはクラッカーにピーナッツバターを塗っていただきます。
![クラッカーは綺麗に形を保ったまま](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_220017764.jpg)
クラッカーは綺麗に形を保ったまま
クラッカーとピーナッツバター、チーズスプレッドは決してハズレの無い味。
ちなみに、ピーナッツバターは甘くなく、自然なピーナッツの味となってます。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
デザートの梨
シロップに漬けられた細かい梨です。
味は缶詰で食べられるフルートと全く一緒、見たとおりの味となってます!
![MREの梨中身②](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_220907424.MP_.jpg)
食べやすいサイズに刻まれてます
おやつのナッツレーズンミックス
おやつのナッツレーズンミックスです。
薄い塩味でも付いていればもっと美味しく楽しめるんですが、プレーンな事と、最近毎回に近いくらい入ってるので飽きてます(笑)
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
食後のバニラシェイク
最後はバニラシェイク!
写真だと分かりづらいですが、袋に対して粉の量がかなり多いです。
これに6oz(約170ml)の水を加えて良く振ります。
![MREのバニラシェイク作り途中](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210910_221533151.jpg)
6ozの水だと明らかに黒い水を入れるラインより多くなります
若干水を入れすぎたかな?と思いましたが、ちょうど良い甘さと粘度になりました!
甘すぎず、バニラの香りもしっかり。
食べたあとなのでもう遅いですが、これにデザートの梨を加えたらフルーツバニラシェイクになって豪華なデザートになりそうです!
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
ベジタリアン感は無い満足できるMRE。ただやっぱり甘いもの多め
以上、2015年製米軍MREメニューNo.14「RATATOUILLE(MIXED VEGETABLES AND PENNE)」の実食レビューでした!
メインのラタトゥイユに入ってる大豆肉がしっかり肉っぽい食感をしていたので、全くベジタリアン感がなく普通に楽しめるMREでした。
デザートの梨に加えてバニラシェイクも入ってて甘いものが多めだったものの、メニューNo.11「ベジタリアンタコパスタ」よりはバランスが取れていました。
レビューをしている他の2015年製のMRE同様、相変わらずFRHはあまり発熱してくれず常温で食べる事となってしまいましたが、温めなくても美味しく食べられるのがMREの良いところ。
非常食としても優秀なので、まだMREを試した事の無い方は是非一度買ってみてはいかがでしょう?
楽天市場やAmazonでも購入できますよ!