牛のバラ肉である「カルビ」。
焼き肉では定番中の定番で、お肉と脂肪のバランスも絶妙で旨味が詰まっていて本当に美味しいですよね。
今回はそんなカルビがメインのおかずの戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」を食べてみたのでレビューさせていただきたいと思います!
ウィンナーも付いているみたいで個人的にも食べるのを楽しみにしていたメニューの一つ、どんな中身になっているのでしょうか?
目次
自衛隊戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」について
戦闘糧食Ⅱ型の中華風カルビは株式会社武蔵富装が納入しているメニューです。
武蔵富装は戦闘糧食以外にも、官公庁向けの衣料用繊維製品なども販売しているので、知る人ぞ知る会社ですね。
今回いただくのは2020年11月に納入され、翌年2021年11月に賞味期限が切れたもの。
他の納入会社や賞味期限等、戦闘糧食全般に関する事は下記「戦闘糧食について」の記事で解説していますので詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
-
-
自衛隊の戦闘糧食について徹底解説!Ⅰ型とⅡ型の違いは?
日本の平和と安全を守る存在の自衛隊。 日本に限らず、海外でも災害時の支援などで派遣される事も多く、特に近年は自然災害などのニュースでもその活躍を耳にされている方も多いかと思います。 軍隊ではありません ...
続きを見る
内容物
内容物は白飯、赤飯、中華風カルビ、ウィンナー、スプーンの5点。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
メインのおかずだけでなく、もう一品付いてるのは良いですね。
戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」の準備&中身の確認
他の戦闘糧食Ⅱ型同様、加熱に関しては湯煎で約30分行う形になります。
鍋だとお湯の吹きこぼれ防止のために若干熱を弱めるので、40分程度加熱したいと思います。
湯煎
沸騰してきたのでこのままフタをして40分待ちます。
![戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」の加熱完了](https://mre.jp/wp-content/uploads/2022/03/PXL_20220325_215057800.MP_.jpg)
加熱完了しました
内容物の再確認
外袋はアルミも使われている頑丈なタイプとなってました。
白飯と赤飯は透明シートのもの、中華風カルビとウィンナーは緑色のレトルトパウチです。
質素な感じがいかにも戦闘糧食らしいですね。
ひとつずつもう少し詳しく見ていきましょう!
白飯
白飯は越後製菓株式会社が製造、株式会社武蔵富装が販売のもの。
200g入りで286kcal。
賞味期限は2022年9月なので、まだ期限内のものでした。
赤飯
赤飯も白飯同様、越後製菓株式会社製造のものとなっています。
170gと白飯より少なめですが、もち米なのでカロリーは高く、328kcal。
賞味期限は2022年2月なのでレビュー時点だと1ヶ月過ぎてます。
白飯も赤飯も、外袋に記載されていた2021年11月よりは長い期限でした。
中華風カルビ
中華風カルビは株式会社サンフーズが製造しているもの。
180g入っていてカロリーは115kcal。
意外と低めですね。
そして、賞味期限は2023年9月と、外袋記載の期限よりも大幅に長いものになっていました。
ウィンナー
最後はウィンナーです!
こちらも製造は株式会社サンフーズ、60gで214kcalとなっています。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
賞味期限は2023年10月と今回の中身の中では一番長いですね。
納入が2020年11月なので、約3年となります。
以上が今回の中身の詳細でした!
総カロリーは943kcal。
中華風カルビだけだとカロリーが少なくなってしまうので、その分ウィンナーが付いてる形ですね。
戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」の実食レビュー
湯煎をしたからか分かりませんが、ビニールのフタが開け口からだとなかなか開かず、赤飯においてはナイフで切って開けました。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
![戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」の盛り付け](https://mre.jp/wp-content/uploads/2022/03/PXL_20220325_215642916.jpg)
中華風カルビのお肉が赤飯側に偏ってしまった
前回レビューをしたかつおカレー煮は同じ180gだったものの片方のご飯が五目飯でそのまま食べられましたが、今回は両方にかける形になるのでご飯の量に対してちょっとおかずが量が少なめかな?という印象ですね。
ウィンナーでその分はカバーできるのでしょうか?
中華風カルビの味は?
玉ねぎの甘味が効いた牛丼のような美味しいおかずです!
牛丼と違う部分は少しピリ辛さがある事と、お肉の牛カルビが薄くカットされていて固めに事前に焼いて下ごしらえされているところになってます。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
牛カルビはカリカリに焼いたベーコンに近いような食感です。
![戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」の玉ねぎ](https://mre.jp/wp-content/uploads/2022/03/PXL_20220325_215714124.MP_.jpg)
玉ねぎはトロトロに煮込まれています
玉ねぎはかなり柔らかくなるまで煮込まれているので口に入れるとすぐに溶けてしまいます。
味付けは濃すぎず薄すぎずで十分に美味しいですが、やっぱりご飯の方が量が多めなので、このままではちょっとバランスが悪いですね。
入ってる牛カルビの量も少なめなので、若干物足りなさも感じます。
![](https://mre.jp/wp-content/uploads/2021/05/mre-profile-1.jpg)
ウィンナーも一緒に食べたらどうなるのでしょうか?
ウィンナーの味は?
肉汁がとても詰まったジューシーで美味しいウィンナーです!
レトルトで汁に長い間浸かっている事もあり、皮はパリッとはしてませんが、スモーキーで香りもとても良いです。
![戦闘糧食Ⅱ型の中華風カルビにウィンナー](https://mre.jp/wp-content/uploads/2022/03/PXL_20220325_215636992.jpg)
とてもジューシーなウィンナーです
ご飯にウィンナーという組み合わせに若干の違和感は感じるものの、塩味もしっかり付いてるので、ちょっと量が少なめの中華風カルビの代わりを補えてます。
欲を言えば、もう1本、ご飯1つに対して2本あればちょうど良かったなと思いました。
![戦闘糧食Ⅱ型「中華風カルビ」完食](https://mre.jp/wp-content/uploads/2022/03/PXL_20220325_221017678.jpg)
ごちそうさまでした
まとめ
以上、今回は戦闘糧食Ⅱ型の「中華風カルビ」の実食レビューでした!
想像をしていたほど中華風ではなかったものの、日本人には馴染みのある牛丼のような仕上がりでとても美味しい戦闘糧食でした。
ウィンナーがジューシー&スモーキーだったのもかなり印象的です!
同じメニューではありませんが、味としては近そうな牛丼のメニューであれば、今回レビューをした株式会社武蔵富装が一般向けに販売している戦闘糧食と同等品の「防災あつあつ ロングライフセット」で実際に購入する事も可能です。
専用のヒーターもついているので、当レビューのように湯煎をする必要もなく、非常時用の備蓄としてもオススメですよ。
Amazonや楽天市場などで購入可能なので、気になる方はぜひ一度試してみてください!