個人的に普段朝食は食べませんが、休日や旅行の時に食べる朝食は何よりも楽しみで大好きな食事です。
洋食派であればベーコンやオムレツ・スクランブルエッグなどの卵料理、パンが揃えば最強なのではないでしょうか。
今回は米軍の寒冷地用レーション「MCW」のメニューNo.11「SCRAMBLED EGGS WITH BACON」の実食レビューをさせていただきます!
メニュー名を見て一目で朝食用メニューという事がわかりますが、実はMCWでは前回、ほぼ似たようなメニューNo.10「スクランブルエッグ」をレビューさせていただきました。
そちらとはどのような違いがあるのでしょうか?早速見ていきましょう!
-
-
【米軍MCW】2019年製No.10「スクランブルエッグ」実食レビュー!朝食用メニュー!
ホテルなどの朝食で和食か洋食を選べるとしたら確実に洋食を選ぶ派です。 パンとコーヒーにベーコンやソーセージ、卵料理など、これぞ朝食という定番ものがやっぱり良いですね。 卵料理には目玉焼きからオムレツま ...
続きを見る
目次
外装と内容物
今回レビューさせていただくMCWは2019年製、SOPAKCO社製造のものです。


デートコードは9080
デートコードは9080なので2019年の80日目、3月21日に製造のものですね。
MCWやMREの製造会社や製造日を示すデートコードの読み方等については下記「MREとは?」の記事で解説してるので、詳しく知りたい方はぜひ併せてご覧ください。
-
-
MREとは?レーションってどういう意味?アメリカ軍の戦闘糧食について
MRE(エムアールイー)はMeal Ready to Eatの略で、直訳をすると「準備の整った食事」となります。 アメリカ軍が戦場の兵士に配給している戦闘糧食(レーション(Ration)、正しい発音は ...
続きを見る
開封&内容物確認

MCWの外袋は手で開けられるように設計されているものの、MREのそれと比較して固めの素材でできているので実際は明けられない事が多いですが、綺麗にとまではいかないものの、ナイフなどを使わずに開ける事ができました。
そのままの状態で中身を取り出すと、ぎゅっと固まった状態で取り出せました。
それぞれ広げると以下の中身が揃ってました!
以下が今回のラインアップです!
内容物
ベーコン入りスクランブルエッグ、オートミール、ナッツレーズンミックス、フィグバー、ミルクココア、トロピカルポンチ、アクセサリーパケット、スプーン
前回レビューをしたMCWのメニューNo.11と比較をすると一品少ないですね。
それぞれをもう少し詳しく見ていきましょう!
オートミール
メープル&黒砂糖味のオートミールです。
そのままだと70g、約236mlのお湯で作り、カロリー量は270kcal。

デートコードは9039
ベーコン入りスクランブルエッグ
こちらはメインのベーコン入りスクランブルエッグ!
MCWのメインでお馴染み、マウンテンハウス社製のフリーズドライ食品です。
真空パックされているので文字は読みづらいですが、1色で410kcal。

圧縮されているので文字が読みづらい
フィグバー
続いてデザートのフィグバー!
フィグはイチジクのことなので、イチジクバーですね。
2つ入っているようで、1つが100kcal、両方合わせて200kcalです。
ナッツレーズンミックス

デートコードは9050
次はMREでもおなじみのおやつ、ナッツレーズンミックスです。
寒冷地でも凍ってしまうような事はないので、そのままMCWでも使える品ですね。
66g入りで350kcal。
ミルクチョコレートココア
続いては飲み物一つ目、ミルクチョコレートココアです。
焼く180mlの水かお湯で作り、カロリー量は140kcal。

デートコードは9018
トロピカルポンチ
飲み物の2つ目はトロピカルポンチ!
焼く360mlの水で作り、カロリー量は180kcal。
スクランブルエッグ
最後に、全てのMCWに共通で入ってるアクセサリーパケットです。
デートコードが9079なので、最終梱包される1日前にパッケージングされたものです。
左上からコーヒー、コーヒークリーム、砂糖、ウェットティッシュ、シナモンガム、ホットソース、マッチ、ティッシュ。そして一番下はMREでもお馴染みのスプーン。
以上、全て合わせて約1,550kcalの一食です!
2019年製MCWメニューNo.11の実食レビュー
ここからはレビューに移りますが、寒冷地でもなく肉体労働者でもない身としては一食には過多すぎるカロリー量なので、2回くらいに分けていただきます!
朝食用メニューなので、朝食らしくコーヒーから淹れていきます!
コーヒーの味は?
アクセサリーパケットに入ってたマッチのホチキス部分が錆びていたので水分が紛れ込んでコーヒーが傷んでしまっていなかったか心配でしたが、特段問題なさそうで安心しました。

ただ、紙だけの袋に入っている砂糖は水分を吸っていてダマになってました。

コーヒークリームはレトルトの袋に入ってるので、おそらく10年経っても問題ないでしょう。
毎回MREなどのレビュー時に何かコメントを捻りたいところなんですが、行きつくのは何ら変哲もないインスタントコーヒーという感想です(笑)
酸味は少な目、やや苦味が印象的です。
オートミールの味は?
次にオートミールをいただきたいと思います!
欧米だと朝食として定番の品です。
袋を開けると美味しそうなメープルの香りが広がります。
薄茶色の塊はメープルと黒砂糖でしょうか。
お湯を加えてスプーンでかき混ぜ、2分ほど待ちます。
表記だと約236mlと書かれてますが、その通りだと水分が多くなりすぎてしまう事がほとんどなので、200ml弱くらいの量にしておきました。
待つ間は倒れないように後ろにコップを置いて立てかけてます。
2分経ち、程よく全体的に水分が生き渡ったようです!
好みの問題ですが、個人的にオートミールは水分量少なめが好きなので、お湯の量は減らしてよかったです。
そして肝心な味ですが、上品なメープルの香りと程よい甘みが広がる美味しいオートミールです。
粒は小さくて食べやすく、粘度も程よくあってクリーミーな舌触りですね。
オーツ自体の香りもしっかり味わえ、あの独特な触感も楽しめます。

そこそこの量があるのでこれだけでもそれなりにお腹が膨れますが、過酷な寒冷地で活動していたら足りないですね。
ベーコン入りスクランブルエッグの味は?
オートミールに続いてこのままメインの実食もさせていただきます!
まずは開封して中身を見てみましょう。
袋を開けるとスモーキーなベーコンの香りがほのかに香りますね。

メニューNo.10のスクランブルエッグは色々な食材が入っていて彩も鮮やかでしたが、開封して見た限りでは卵しか見えません。
メインも表記どおりのお湯の量だと多すぎる事がほとんどなので、オートミールと同様に200mlで作りたいと思います。
まずは100mlほど加えて一度かき混ぜ。
残りの約100mlを加え、袋上部を閉めて5~10分くらい待ちます。
支えが無くてもそのまま置いておけるので便利です。
10分ほど経過し完成!
お湯を加えた事でベーコンの香りがより一層強く感じられるようになりました。
やや水っぽい仕上がりですが、気になるほどではありません。
そしてかき混ぜると、下の方から見えていなかったベーコンがいっぱい出てきました。

かき混ぜるとベーコンがたっぷり
見た目どおりやや水っぽい仕上がりで若干ボソボソしてるものの、卵の味はしっかり感じられますね。
卵全体にベーコンのエキスがしみわたってスモーキーな香りと旨味が広がります。
ベーコンはカリカリした触感を残しているのも良いですね。お湯を入れて10分を超えてしまうとこのカリカリ感がなくなると思われるので、ちょうど良い待ち時間でした。

ただ、味が基本ベーコンのみなのでやや単調に感じられ、前回レビューをしたスクランブルエッグの方が色々な触感と味があって食べてて楽しく感じました。
ということで単調な味を変えるためにホットソースを入れていきましょう。
酸味の強めなタバスコという感じのソースですね。
ソースとベーコンの色が同じなので混ぜても見た目は変わりませんが、酸味と刺激が加わって味の幅が広がりました。
それでも前回のスクランブルエッグと比較をすると面白みに欠けるものの、過酷な現場や非常時などに食べる食事としては十二分に心温まるメインでした。
フィグバーの味は?
続いてはデザートのフィグバーをいただきます!
袋の中からは小分けになった、市販品パッケージのままのものが2つ出てきました。
イチジクの自然で芳醇な甘い香りが印象的ですね。
生地は甘くてモチモチしてるいます。
イチジクのフィリングは程よい酸味があって美味しく、細かい種の触感が良いアクセントになっています。

全体的に甘さは強めの方なので、甘党でなければ1つでも十分満足できますが、食べやすいので2つでも問題なくいただけました。
フルーツポンチの味は?
のどが渇いたのでここら辺で飲み物1つ目、フルーツポンチをいただきます!
350mlほどのお水をパウチに入れてよく振れば完成です。
いかにもアメリカンな色をした飲み物ですが、味はチェリーの風味が爽やかな、意外とすっきりとした甘さとなっています。
ナッツレーズンミックス
しばらく時間をおいて小腹が減ったので、おやつのナッツレーズンミックスをいただきます!
袋には「チョコレートディスク」と書いてありますが、いわゆるM&M'sが混ざったミックスナッツです。
M&M's、レーズン、ピーナッツ、くるみ、アーモンド、ヘーゼルナッツという組み合わせです。
ナッツ自体に味は付いてませんが、レーズンとM&M'sの甘さが全体に混ざり合って美味しく食べられます。
ナッツに塩味がついてたら塩気と甘さのコントラストが楽しめるので、もっと美味しいのになーと思ってしまいます。
ミルクチョコレートココア
最後にもう1つの飲み物、ミルクチョコレートココアです!
お湯か水どちらでも作れますが、今回は水でいただきます。
ココアは水に溶けにくいので、フルーツポンチよりも多めに振って混ぜます。
やや水を多めにしたこともあり、こちらもすっきりと喉越しが良い美味しいココアです。
ほのかにチョコレートの風味とミルクによってクリーミーな舌触りで、もっと飲みたくなってしまいます。
まとめ
以上、今回は米軍の寒冷地用レーションMCWのメニューNo.11、「ベーコン入りスクランブルエッグ」の実食レビューでした!
重すぎず味はしつこすぎずで、朝食にピッタリのレーションでした。

前回レビューをしたメニューNo.10の方が個人的には好きですが、こちらも十分に美味しくいただけました。
海外からの並行輸入であれば市販のフリーズドライのスクランブルエッグも売っているので、非常時の備蓄として買い、いつかレビューしてみたいなと思いました!